気づきのノート

やりたいことを少しずつ。心が整うブログ。

母に依存していた日々と、抜け出すために選んだ道

私はずっと、お母さんに依存していました。

お母さんがいないと不安でいっぱいで、兄弟と一緒に楽しそうにしているのを見ると、なぜかイライラしてしまっていました。

「お母さんは私だけのもの」そう思ってしまう自分がいました。

 

子どもの頃の甘えだけじゃなく、心のどこかにずっと「誰かに頼りたい」「守ってほしい」という気持ちが残っていたんだと思います。

 

本当は、お母さんと二人きりで過ごす時間を大切にしたかった。

素直に甘えたかった。

それなのに、なぜか冷たくしてしまったり、不機嫌になったりしてしまう。

そんな自分が怖くて、夜、布団の中で泣いたこともありました。

 

自分の気持ちをうまく言葉にできなくて、それが態度や機嫌として出てしまう。

素直になれない自分がもどかしくて、苦しかった。

そのうち、自分の感情を押し込めて、無理に強くなろうとしていました。

本当は、助けてほしかったのに。

 

でもお母さんは、そんな私に怒ることなく、ただ受け止めてくれました。

きっと、心の中では傷ついていたと思います。

それでも、何も言わず、私を包んでくれました。

その優しさに、私はずっと甘えていたのかもしれません。

 

そんな私が変わり始めたのは、「自分の幸せな道を選んだ」ときでした。

ワーキングホリデーに行きたい。そう思った私は、母に伝えましたが、母は賛成はしませんでした。

「海外で暮らすなんて、心配だよ」「本当に大丈夫?」「やめておいたほうがいいんじゃない?」と。

 

それでも私は、初めて本気で自分の気持ちに向き合い、覚悟を決めました。

「自分の人生は、自分で選びたい」そう、心の底から思ったのです。

 

そのとき、ある本で出会った言葉が胸に深く響きました。

 

「お母さんが自分で幸せを掴んだように、あなたも自分で幸せを掴んでいいんだよ」

 

その一文は、まるで背中をそっと押してくれる魔法のようでした。

自分の幸せを、自分で掴んでもいい。

そう許された気がして、心がふっと軽くなったのを覚えています。

 

そこから少しずつ、私は「依存」から「自立」へと変わっていきました。

 

一人暮らしを始めて、知らなかった自分の強さや自由を感じられるようになりました。

もちろん、寂しくなるときもあります。お母さんに会いたくてたまらなくなる日もある。

でも、今はその気持ちも素直に受け止められるようになりました。

 

今振り返れば、依存していた自分も、不安だった自分も、全部私でした。

どれも無理に消す必要はなくて、受け入れて認めていくことで、私は少しずつ強くなれたのだと思います。

 

そして今、胸を張って言えることがあります。

 

「自分の幸せは、自分で掴んでいい」

 

誰かの期待や不安に縛られることなく、私は私の人生を選んでいい。

そう思えるようになったことが、私にとっての一番の成長です。